エアコン洗浄スプレーは故障の原因に!?エアコンをキレイに保つ方法を現役のエアコン設計者が徹底解説

エアコンのカビを放置してしまうと、風で部屋に撒き散らされることになってしまいます。これを回避するためにもエアコンをキレイに保つことは必須。とはいえ、エアコンを普通に使っていてはカビの発生は避けられません。エアコン洗浄スプレーを使わずに、エアコンをキレイに保つ方法を現役のエアコン設計者が徹底解説します。

目次

エアコンにカビが発生する原因は?

一般的にカビが繁殖しやすい条件は、

これらの条件から、除湿・冷房運転後のエアコン内部は、とてもカビが繁殖しやすい環境といえます。

冷房や除湿運転中の室内機の熱交換器は、約5℃(キンキンに冷えた飲み頃のビールと同じくらいの温度)になっています。

室内機では、お部屋の空気の湿気が除湿され続け、除湿された水(ドレン水)はドレンホースをつたい、外に排出されます。

みなさんも経験があるように、キンキンに冷えた飲み物を冷蔵庫から室内に出すと、缶やコップの表面が水滴でくもります。

それと同じように、冷房を止めると、キンキンに冷えた室内機の中は室温となり、水滴でくもります。

また、熱交換器、ドレンパンには、流れきらなかったドレン水が残っています。

つまり、冷房・除湿運転後の室内機の環境は、カビが繁殖しやすい条件と一致しているのです!

エアコン内部をキレイに保つためには?

では、エアコンの内部にカビが生えないようキレイに保つためにはどうすればよいのでしょうか?

それは、『こまめなフィルター掃除と、冷房・除湿運転後1時間の送風運転』です。

大手エアコンメーカーは、現在、クリーン機能の開発に力をいれていますが、多くのメーカーが送風や加熱によるカビ抑制機能を搭載しています。

送風の場合は、エアコン内部にイオンやオゾンを充満させることでカビ・菌の抑制しています。

加熱の場合は暖房運転を行い、エアコン内部を高温にすることでカビを抑制しています。

この機能を搭載していなくてもできる対策が、『送風運転』なのです。

1時間程度送風運転を行うことで、カビが発生する主な条件である高湿度、ホコリの付着を抑えることができます。

また、2週間に1度はフィルターの掃除を行い、ホコリの堆積を防ぎましょう

既にカビが生えている場合はどうすればいい?

エアコンをキレイに保つためにどうすれば良いか分かったけど、既にカビが発生している場合はどうすればいいの?という方も多いと思います。

結論からいうと、『プロによるエアコンクリーニング』を強くおすすめします。

世の中には、自分で掃除をしたい方のために、多くのエアコンクリーナーが市販されています。

しかし、エアコン設計者としては、市販のエアコンクリーナーの使用はおすすめできません。

理由は、液剤が誤って基板に付着してしまうと、エアコンの故障の原因になってしまうからです。

直接、基板に吹き付けられなくても、配線をつたって基板に入り込むするおそれもあります。

エアコンクリーナーを使ってエアコンが故障してしまうリスクを考えると、少し値は張りますがプロにエアコンクリーニングを依頼しましょう。

ただし、エアコンクリーナー自体の効果を否定するわけではなく、エアコンの構造をしっかりと理解し、適切な方法で使用すれば、効果は期待できます。

エアコンクリーニングを行い、冷房運転後の送風運転によってエアコン内部のキレイを保ちましょう。

気になるエアコンクリーニングの費用は?

エアコンクリーニング費用は、業者によって様々です。

エアコン設計者が選ぶエアコンクリーニング業者をまとめてみましたのでこちらを参考にしてみてください。

まとめ

  • エアコンをキレイに保つには、『こまめなフィルター掃除と、冷房・除湿運転後1時間の送風運転』が重要
  • エアコンクリーナーを使用する場合は、エアコンの構造を理解した上で適切に
  • エアコンの掃除は、プロにエアコンクリーニングを依頼しましょう

\ エアコン設計者が厳選! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あかぺんのアバター あかぺん エアコン設計者

・大手家電メーカーでエアコンの設計開発に従事
・日本国内だけでなく海外向けのエアコンも担当
・エアコンに関わる様々な経験を持つ
 (商品企画/製造/量販店での販売/エアコン設置)

コメント

コメントする

目次