闇雲に業者に頼むだけでは危険!本当にキレイになるエアコンクリーニングと依頼方法とは?

エアコンによる健康被害でお悩みの方、この記事を読んで本当にキレイになるエアコンクリーニングの方法を知ってください。エアコンクリーニングに高いお金を払っても、キレイにならなければ意味がありません。

しかし、高いお金を払って失敗している方も多いのが実状です。本記事では、国内大手家電メーカーでエアコン設計に10年以上従事している現役の設計者が、エアコンクリーニングの方法や失敗しない依頼方法を徹底解説します。

この記事で解決できるお悩み

  • エアコンによる咳や喘息などの健康被害を解決したい
  • 本当にキレイになるエアコンクリーニングを依頼するにはどうしたらいいの?
  • エアコンクリーニングの方法の違いが分からない
目次

 エアコンが汚れるしくみを理解しよう

ここでは、まずエアコン室内機の構造を簡単に説明してから、エアコンのどこが汚れるのかを理由と一緒に解説していきます。

エアコン室内機の構造

エアコン室内機の主な構成を説明します。

エアコン室内機は、主に次の部品で構成されています。

プレフィルター

エアコンが空気を吸い込むときに、ホコリをキャッチする。

熱交換器

冷房のときは冷え、暖房の時は暖かくなる。エアコンが吸い込んだ空気は熱交換器通過して冷えたり暖まったりする。

送風ファン

送風ファンが回転することでエアコンは空気を吸い込み、風を吹き出すことができる。エアコンの送風ファンにはクロスフローファンが使用されていて、風は、ファンの間を横切って流れる。

通風路・ドレンパン

通風路はエアコンの風が流れる部分。ドレンパンは、冷房の時に熱交換器に付いた凝縮水を外に排出する排水経路。

上下・左右ルーバー

送風したい向きにエアコンの風をガイドするための部品。

エアコンが汚れる仕組み

エアコンが汚れる仕組みには次の2通りがあります。

  • 風の通り道(送風経路)が汚れる
  • 排水経路が汚れる

送風経路が汚れる仕組み

エアコン室内機の熱交換器は、冷房運転の時は冷たく、暖房運転の時は暖かくなります。エアコンは、送風ファンを回転させると上部から空気を吸い込みます。吸い込んだ空気は、熱交換器を通過させることで冷やしたり暖めたりすることができます。冷やされた(暖められた)空気をお部屋に送風することでお部屋を設定された温度にしています。

冷房運転中、お部屋の暖かい空気は熱交換器で冷やされ、空気は露点温度に達し、含まれていた水蒸気が熱交換器に結露します。エアコンの性能によりますが、18畳クラスの冷房による除湿量は1時間に約1.5リットルにもなり、これは除湿器による除湿量よりはるかに多い量です。

お部屋の空気が冷えると、除湿量も減少しますが、ここでは、「冷房ではたくさんの水が除湿されて流れている」というイメージをお持ちいただければ結構です。熱交換器を通過した空気は除湿され、カラッとした冷たい空気として送風されます。

また、エアコンの熱交換器は、冷房運転時に約5℃まで冷やされるため、エアコン室内機内部は冷蔵庫のような状態となります。この状態でエアコンを停止すると、どうなると思いますか?

停止するとすぐに室内の空気がルーバーから室内機内に入ってきますので、中の冷たい空気と混ざり、冷やされて結露します。

冷房中は、熱交換器を通過することでカラッとした空気になっているため、送風ファンや風路、ルーバーは結露しません。しかし、運転停止後は、冷やされた送風ファン、風路、ルーバーにも部屋の空気が触れるため、結露が発生します。これは、冷蔵庫でキンキンに冷やしたグラスがくもる(結露する)のと同じですね。

この結露した送風ファン、風路、ルーバーに、室内機内に舞っている微細なホコリが付着して定着します。このホコリの上に、カビや菌が付着し、湿度が高くて生ぬるくなった室内機の中が温床となり、カビが生育していきます。

結局、くもった部分にホコリが堆積し、カビが生育するため、防カビ効果のある素材をエアコン室内機の部品に使っていたとしても露出した部分にホコリが堆積していては効果を十分に発揮できなくなるため、結果「汚れる」ということになります。

排水経路が汚れる仕組み

次に、排水経路が汚れる仕組みです。

ドレンパンにたまった水は、完全に排水されずに残ります。

ドレンパンだけでなく、その他の排水路も同じように、水が残ります。

排水されずに残った水によって菌が増殖したりバイオフィルム(微生物が固相表面に形成した集合体で、水回りに発生するピンクぬめりがそれ)が形成されたりすることで汚れになります。

エアコンが汚れるデメリットは?


エアコンが汚れる仕組みを解説してきましたが、汚れることによってどのようなデメリットがあるのでしょうか。
エアコンの汚れによるデメリットは主に次の2つです。

  • ホコリ・カビ放出による健康被害
  • エアコンの性能低下

ホコリ・カビ放出による健康被害


先ほど汚れる仕組みで解説した通り、エアコンの風が通るところにホコリが堆積したりカビが繁殖しているわけですから、エアコンの風は、流れの中でカビをさらい、部屋に放出することになります。

カビの嫌な臭いがするだけでなく、アレルギー体質の場合、喘息などの症状を発生させる原因になる場合があります。

実際に筆者の子どもは、寝る際に謎の咳に悩まされた時期がありました。

エアコンクリーニングを実施したら咳がぴたりとなくなり、エアコンのカビが主な原因であったと推測されます。

エアコンの性能低下

熱交換器がホコリで目詰まりを起こしたり、ファンや風路に堆積したホコリやカビによって風の抵抗になることで、冷えにくかったり暖まらなかったりします。また、エネルギーを多く消費することになるのでムダな電気代がかさむことになります。
近年、電気代が高騰している中でムダなエネルギー消費は避けたいですよね。

エアコンクリーニングの種類

エアコンクリーニングには、分解の程度で主に次の3つの方法があります。

  • オーバーホール
  • 完全分解洗浄(背抜き)
  • 簡易分解洗浄

オーバーホール

エアコン室内機を壁から取り外して分解し、分解した部品を洗浄する方法です。
取り外したエアコンは業者が持ち帰り、洗浄後に再設置してくれます。

オーバーホールのメリット

  • 「熱交換器」「ドレンパン」「送風ファン」や細かい部品も直接洗浄できる。
  • 業者は、エアコンを壁から取り外して持ち帰るため立ち会う時間が短い。
  • お風呂場など部品洗浄する場所を提供しなくてよい。

オーバーホールのデメリット

  • 持ち帰り洗浄で時間がかかる(1週間程度)ためその間エアコンを使用できない。
  • 作業にエアコンの専門知識が必要になるため、業者の選び方が難しい。
  • 取り外しと設置があるので、2回の訪問が必要になる。
  • どのように洗浄されているか見ることができない。

完全分解洗浄(背抜き)

エアコンの配管が熱交換器と接続された状態のまま分解し、分解した部品を洗浄する方法です。熱交換器を据付板に吊るした状態で背面カバーまで完全に取り外すことから「背抜き」とも言われます。

完全分解洗浄のメリット

  • 「熱交換器」「ドレンパン」「送風ファン」や細かい部品も直接洗浄できる。
  • 数時間で作業が完了するため、洗浄した日にエアコンが使える。
  • 一般的にオーバーホールよりも費用が安い。
  • 持ち帰りがないため、一度の訪問で完結する。
  • 洗浄している状況を見ることができる。

完全分解洗浄のデメリット

  • 作業にエアコンの専門知識が必要になるため、業者の選び方が難しい。

簡易分解洗浄

一般的に行われている洗浄方法です。室内機のフロントカバーを取り外し、送風ファンやドレンパンなどは外さずに洗浄します。

簡易分解洗浄のメリット

  • 費用が安い
  • 洗浄時間が短い
  • 外から見える部分がキレイになる

簡易分解洗浄のデメリット

  • 部品を直接洗浄できないため送風ファンや熱交換器に汚れが残りやすい。
  • 背面側やドレンパンの内部など洗浄できない部分がある。
  • 電子基板を外さずに洗浄するため故障リスクが高い。
  • 中が見えないため本当にキレイになったのか分からない。

本当にキレイになるエアコンクリーニング方法とは?

結論としては、オーバーホールか完全分解洗浄(背抜き)でしかエアコンはキレイになりません。大抵の業者の場合、簡易分解洗浄はキレイになったつもりでしかありません。

中には、特殊な技術や洗浄剤である程度キレイにできる業者も存在しますが、やはり直接洗浄できる方法とでは差が出ます。また、取り外さない部品に関しては洗浄できているか確認できず、キレイになっているかどうかすら分かりません。

オーバーホールと背抜き完全分解洗浄の比較

ここで、オーバーホールと背抜き完全分解洗浄の比較をしてみましょう。

エアコンクリーニングにかかる費用、時間、洗浄の効果、業者に必要な技術力や経験値、業者の選定を比較ポイントとしました。

比較ポイントオーバーホール背抜き分解洗浄
費用高いやや高い
施工時間1週間(持ち帰り)数時間
洗浄効果高い高い
必要な技術力高い高い
業者の選定難しい難しい

オーバーホールと完全分解洗浄を比較してみると、費用がオーバーホールよりも安く、エアコンクリーニングに必要な時間も短い背抜き完全分解洗浄の方がメリットが大きいといえます。ただし、業者の選び方には注意が必要です。オーバーホールでも背抜き完全分解洗浄でもエアコンの専門知識や分解・組み立ての技術力が必要になります。

業者によっては、部品を組み忘れたり、損壊してしまう場合があり、せっかくエアコンがキレイになっても故障リスクが高まってしまいます。

また、業者によっては分解洗浄といっても背面カバーまで取り外さない場合や機種や据え付け方法を限定している場合があり、業者の見極めはとても重要になってきます。

信頼できる業者にエアコンクリーニングを依頼する方法

信頼できる業者を探すのは難しいことのように思えますが、次の方法で探すと効率よく探すことができます。

  • ユアマイスターで探す
  • SNSやYouTubeで探す
  • 背抜き分解洗浄に対応可能な業者のコミュニティで探す

ユアマイスターで探す

\ 予約が取りやすく、価格を安くおさえたい! という方におすすめ /

4.5

料金プラン
*税込料金です
・壁掛けタイプ お掃除機能なし 1台:7,480円~/10,780円~
・壁掛けタイプ お掃除機能あり 1台:12,980円~/16,280円~
・壁掛けタイプ お掃除機能なし 2台:14,960円~/21,560円~
・壁掛けタイプ お掃除機能あり 2台:25,960円~/32,560円~
・天井埋込タイプ 1台:22,000円~
・天吊タイプ 1台:27,500円~
・防カビコート 1台:2,200円
・室外機:3,300円
・パーキング代:業者による
施工時間壁掛けタイプ お掃除機能なし 1台:約1時間~2時間
壁掛けタイプ お掃除機能あり 1台:約2時間~3時間
天井埋込タイプ 1台:約3~3.5時間
対応できる
使用年数
生産から10年経過している場合は保証対象外の可能性あり
施工方法通常分解洗浄
お支払いクレジットカード/PayPayオンライン決済(業者による)/NP後払いair

※壁掛けタイプの料金プランはそれぞれ、『スタンダードプラン/ハイクオリティプラン』を示しています。

ユアマイスターは、全国のハウスクリーニングやエアコンクリーニング業者から自分の希望に合った業者を選ぶマッチングサービスです。登録しているクリーニング業者は様々!口コミや評判で信頼できる業者を選ぶことが重要です。

ただ、ユアマイスターにはクリーニング業者ごとのサービス詳細ページでキーワード検索ができないため、「完全分解洗浄」や「背抜き」で検索ができません。

ユアマイスターのお悩み解決ページに「エアコンクリーニングは本体を分解して洗浄する「分解洗浄」を行うと聞いたのですが、そのほかの洗浄方法はありますか?「完全分解洗浄」という洗浄方法もあると聞いたのですが違いがもしわかれば教えてください。」という質問に回答している業者からご依頼したい地域で対応可能な業者を見つける方法です。

この質問には、完全分解洗浄を実施している業者が回答している場合が多く、効率よく信頼できる業者を探すことができます。

SNSやYouTubeで探す

今では、InstagramやtwitterなどのSNSやYouTubeで多くのエアコンクリーニング業者の方が情報を発信しています。実際に施工したエアコンを掲載しており、信頼できる業者かどうか自分の目で確かめることができます。

「エアコンクリーニング 背抜き 完全分解洗浄 〇〇(お住まいの地域)」

で検索すると、多くの業者がヒットしますので、お住まいの地域で対応可能な業者を選びましょう。

背抜き分解洗浄に対応可能な業者のコミュニティで探す

背抜き完全分解洗浄ができるエアコンクリーニング業者さんのコミュニティがあります。

下記リンクの加盟店舗から、お住まいの地域に対応可能な業者さんを探してみてください。

\ エアコン背抜きクリーニング /

まとめ

エアコンが汚れる仕組みを知ると、分解しない洗浄では、健康被害や性能低下の根本的な解決にならないということが分かりました。

エアコンクリーニングは、オーバーホールか背抜き分解洗浄を依頼しましょう。

依頼する業者を探すときには洗浄方法とレビューをしっかりチェックし、信頼できる業者の見極めが重要です。

エアコンをしっかりキレイにして、家族の健康と快適な空間を守りましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あかぺんのアバター あかぺん エアコン設計者

・大手家電メーカーでエアコンの設計開発に従事
・日本国内だけでなく海外向けのエアコンも担当
・エアコンに関わる様々な経験を持つ
 (商品企画/製造/量販店での販売/エアコン設置)

コメント

コメントする

目次