テンキーが突然効かなくなったら困りますよね。私は仕事でlogicoolのワイヤレスキーボード「K370s MULTI-DEVICE」を使用しているのですが、テンキーが効かなくなったことがありました。本記事では、その際に試した3つの対処法についてご紹介します!
3つの対処方法
本記事では次の3つの対処方法についてご紹介します。
- NumLockを解除する
- マウスキー機能を無効にする
- スクリーンキーボードでNumLockをオンにする
NumLockを解除する
テンキーには、矢印やHome、PgUp、PgDnなどが書かれていることが分かります。これは、テンキーを数字入力の他に、カーソルキーとして使用するときの表示です。
「NumLock」キーによってこの数字入力モードとカーソルキーモードのオン・オフの切り換えを行うことができます。
テンキーが数字入力モードでない時は、NumLockキーを誤ってタイプしているパターンがほとんどだと思います。
この場合の解決方法は、NumLockキーを押下することで、テンキーに切り替えることができます。
マウスキー機能を無効にする
テンキーの方向キーでマウスポインターを動かすことができる、マウスキー機能という機能があります。このマウスキー機能には、NumLockキーがオンの時にマウスキー機能を有効にするという設定があるため、テンキーとして使用することができなくなった原因としては、この設定がオンになっている可能性があります。
この設定をオフにする(テンキーをマウスキーモードとして使わないように設定する)ことで、NumLockオン時に数字入力モードで使用できるようになります。
設定をオフにする手順は次の通りです(Windows10の場合)。
設定画面を表示する
アクションセンターから開く方法
アクションセンターのアイコン(タスクバー右端の「吹き出しアイコン」)をクリックします。
次に「すべての設定」(歯車アイコン)をクリックすると設定画面が表示されます。
スタートボタンから開く方法
スタートメニューの「設定」から設定画面を表示することができます。
「簡単操作」をクリック
設定画面が表示されたら「簡単操作」をクリックします。
マウスをキーパッドで操作するの設定をオフにする
①のマウスをクリックし、マウスの設定で、②の「マウスをキーパッドで操作する」がオンになっていたらオフにします。③の「NumLockキーがオンの時に限り、マウス キー機能を使用する」にチェックが入っていると、NumLockキーがオンの時にマウスキー機能が有効になります。
スクリーンキーボードでNumLockをオンにする
私の場合は、上記の方法では解決せず、この方法でテンキーを復活させることができました。
スクリーンキーボードを表示する
Windowsのスタートボタンから、「Windows簡単操作」をクリックして展開して、スクリーンキーボードを選択します。
オプションからスクリーンキーボードのテンキーを有効にする
スクリーンキーボードが表示されたら、「オプション」をクリックします。
オプション画面の、「テンキーを有効にする」にチェックを入れると、スクリーンキーボードにテンキーが表示されます。
「NumLock」キーをオンにする
スクリーンキーボードの「NumLock」キーをオンにして、スクリーンキーボードを閉じます。
この手順を踏むことで物理キーボードの方でテンキーを復活させることができました。
まとめ
本記事では、キーボードのテンキーが使えなくなった場合の、3つの対処法についてご紹介しました。
何も設定を変更した記憶がないのに、突然テンキーが使えなくなったら困りますよね。
もし、上記の方法で解決することができたら幸いです。
私が使っているワイヤレスキーボードはこの記事で紹介しています。
コメント